キャリア教育
【キャリアⅡ】 オリエンテーション
2年次ではキャリアⅡがスタートしました。
昨年度のキャリアⅠで行った、「職業探究」「進路探究」「ライフプラン」を元にして、今年度は本格的な探究活動がスタートします。
本時は、オリエンテーションを実施し、この1年間どんなことを学ぶのか、活動していくのか、最終的な到達点はどこなのかを学習しました。
キャリアⅡでは、「地域探究準備」「地域探究」の2つの単元を実施していく予定です。
1年間頑張って行きましょう!
【3年次】進路の手引き説明会
4月24日(水)、3年次生を対象に進路の手引き説明会が行われました。本校キャリアガイダンス部長から、進路活動にあたっての注意点やそれぞれの進路先における具体的な手続きの仕方、提出書類について説明しました。生徒の皆さんは、数ヶ月後の自身の姿を想像しながら、真剣に説明を聞いていました。提出書類や提出期限などには、くれぐれも気をつけましょう。
【1~2年次】進路・職業適性診断
4月19日(金)、1~2年次生を対象に進路・職業適性診断が行われました。設問に答えていくことで自身の進路や職業に対する適性がどのくらいなのか、どのような進路・職業に適性があるのかなどを知ることができます。1年次生も2年次生も、これからの進路活動の参考にしていってほしいです。結果の返却は、5月31日(金)を予定しています。
【3年次】分野別進路オリエンテーション、進路希望調査
4月19日(金)、3年次生を対象に分野別進路オリエンテーション、進路希望調査が行われました。3年次生になると進路活動が本格始動していきます。各分野でどのような動きになっていくのかといったスケジュールの確認や各分野の進路活動において必要なことなどを説明しました。生徒の皆さんは、自身の進路実現のために真剣に話を聞いていました。また、進路希望調査では、自身の進路を確認する意味も込めて、調査に回答していました。3年次生全員が進路実現できるよう、頑張っていきましょう。
【3年次】一般常識テスト
4月19日(金)、3年次生を対象に一般常識テストが行われました。国語・数学・英語などの教科の問題に加え、時事問題なども出題されているテストです。進学でも就職でも一定の学力は求められます。このテストをきっかけに、自身の学力を高めるだけでなく、勉強する習慣を身につけてほしいです。