キャリア教育

進路相談会(就職編)を実施しました【1~3年次対象】

7月11日(金)、1~3年次生を対象に進路相談会が行われました。たくさんの企業にお越しいただき、各企業の特色や業務内容等について説明をしていただきました。

 今年度は民間企業・官公庁合わせて39ブースを設け、1回20分で計4回説明を聞いて回りました。本校の卒業生から直接説明して頂ける企業・官公庁もあり、生徒の皆さんは、熱心に話を聞き、メモを取り、自身の進路について真剣に考えていました。

 進路相談会後には、「民間就職や公務員として働くことについて、とても貴重な話を聞くことが出来ました。この夏休みで卒業後の進路について、具体的に考えていこうと思います。」といった生徒からの感想もありました。

 多様な進路に触れることで、今後の学校生活や進路活動を充実したものにできるのではないかと、今回の進路相談会の様子を見て思いました。これからもキャリアガイダンス部を中心に、進路サポートを充実させていきたいと考えています。

 また、今回お越しいただいた各企業・官公庁の担当者の皆様、本校の進路相談会にご協力いただき、誠にありがとうございました。この場を借りて、お礼申し上げます。

0

進路相談会(進学編)を実施しました【1~3年次対象】

 6月13日(金)、1~3年次生を対象に進路相談会が行われました。たくさんの学校にお越しいただき、各学校の特色や入試等について説明をしていただきました。

 今年度は大学・短大・専門学校合わせて37ブースを設け、1回25分で計4回説明を聞いて回りました。生徒の皆さんは、熱心に話を聞き、メモを取り、自身の進路について真剣に考えていました。

 進路相談会後には、「色々な学校から詳しく話を聞くことで進学への興味が沸いたし、とても参考になった」といった生徒からの感想もありました。

 多様な進路に触れることで、今後の学校生活や進路活動を充実したものにできるのではないかと、今回の進路相談会の様子を見て思いました。これからもキャリアガイダンス部を中心に、進路サポートを充実させていきたいと考えています。

 また、今回お越しいただいた各学校担当者の皆様、本校の進路相談会にご協力いただき、誠にありがとうございました。この場を借りて、お礼申し上げます。

 

0

【総合的な探究の時間】釣り大会を行いました。

青空が広がる6月8日(日)、生徒たちは、せたな町のフェリーターミナルにて

自分たちが企画、準備した「釣り大会」を行いました。

檜山北校の生徒たちも15名ほど参加し、地元の方々も多くご参加くださいました。

総合的な探究の時間による催し物でしたが、

自分たちの企画で多くの人が興味をもち、楽しんでくれたという経験が

生徒たちにとって、得難いものになってくれたことと思います。

0

【総合的な探究の時間】 地域探究 釣り大会

6月8日(日)に、せたなフェリーターミナルで釣り大会を開催します。

このイベントは3年次の生徒が地域探究学習としてせたな町の地域課題について考えた際、せたな町の大きな魅力である海に関するイベントが少ないことに気づき、そこで、せたな町の地域活性化、せたな町の海の魅力を伝えることを目的として企画したものです。

初めての試みでうまくいかないこともあると思いますが、初心者からベテランまで幅広く楽しめるイベントとなっておりますのでぜひ足をお運びください。

 

 

釣り大会 要項.pdf

 

0

【キャリアⅡ】 地域探究 オリエンテーション

6月28日(金)のキャリアⅡでは、「地域探究」オリエンテーションを実施しました。

前単元では、「地域探究準備」として、探究のプロセスを学び、実際にどのような手法を用いて活動をするのかを学びました。

 本単元では「地域探究準備」で学習をしたことを元に、実際に自分たちの住む町を自分たちの手でより良くしていくために活動をしていきます。

本時はオリエンテーションとして、コンセプトマップを用いて、今金町、せたな町の強みと弱みを見つけ出し、現状を知るきっかけの時間となりました。

次回は、今金町、せたな町の役場の方にお越しいただき、ワークショップを実施し、さらに町について理解を深めていきます。

 

 

 

 

 

 

0

【1~3年次】進路相談会

 6月14日(金)、1~3年次生を対象に進路相談会が行われました。たくさんの学校・企業の方にお越しいただき、各学校・企業の説明をしていただきました。今年度は50を超えるブースを設け、1回25分で計4回回りました。生徒の皆さんは、熱心に話を聞き、メモを取り、自身の進路について真剣に考えていました。「学習内容や学校の雰囲気を詳しく知ることができた。今後の進路選択に生かしていきたい」とインタビューに答えた生徒もおり、多様な進路に触れ、今後の学校生活や進路活動を充実したものにできるのではないかと、進路相談会の様子を見て思いました。これからもキャリアガイダンス部を中心に、進路サポートを充実させていきたいと考えています。

 また、今回お越しいただいた各学校・企業の担当者の皆様、本校の進路相談会にご協力いただき、誠にありがとうございました。この場を借りて、お礼申し上げます。

0

【3年次】進路講話

 5月31日(金)、3年次生を対象に進路講話が行われました。ハローワーク函館の担当者の方より、進路活動をするうえでの礼儀やマナー、面接試験などにおける礼法のことなどをご講話いただきました。3年次生は、6月からさまざまなエントリーが開始するなど、進路活動がどんどん進んでいきます。これを機に、気持ちを引き締めて頑張ってほしいです。

0

【1~2年次】進路・職業適性診断結果返却

 5月31日(金)、1~2年次生を対象に進路・職業適性検査結果返却が行われました。4月に実施した進路・職業適性診断の結果を帳票の見方や今後の進路活動に向けた適性診断の用い方などを話しました。結果は、個々人の興味関心や性質によって導き出されています。ぜひ、科目選択や進路選択の参考にしてください。

0

【1~2年次】基礎力診断テスト結果返却

 5月31日(金)、1~2年次生を対象に基礎力診断テスト結果返却が行われました。4月に実施した基礎力診断テストの結果を株式会社ベネッセコーポレーションの方より帳票の見方や今後の進路活動に向けた基礎力診断テストの用い方などをご講話いただきました。生徒の皆さんは、真剣に話を聞き、結果を確認していました。これを機に、さらなる進路活動の充実を図ってほしいです。

0

【キャリアⅡ】地域探究準備④

本日の地域探究準備は、設定したテーマで探究活動をしていく中で、必要になる情報を収集し、分析する作業を行いました。

分析した結果から、自分たちの手でできることは何かを考え、外部の方や機関にご協力いただきながら、実践するという流れを本単元ではシュミレーションします。

分析した結果、再度テーマを設定し直し、同じ手順を踏むことで、より具体的で深い探究活動ができます。

7月から始まる「地域探究」に向けて頑張りましょう。

 

 

 

0