北海道檜山北高等学校
 

検索

カウンタ

COUNTER1415271

 

部活動日誌

茶道部
2019/07/12

学校祭茶会

| by hiyamakta
今年度の茶道部は、3年次生7名・1年次生5名で活動しています。
そんな中で迎えた学校祭。今年も3年次生がデザインしたお菓子を提供し、茶会を催しました。

3年次生はお点前を披露。それぞれ気持ちを込めてお茶を点てることができました。

浴衣姿で全員集合。

おかげさまをもちまして、今年も用意したお菓子が完売しました。
たくさんのお客様のおもてなしを通じて、生徒たちは多くのことを学んだようです。
お越しいただいた皆様、生徒のデザインしたお菓子を快く作成してくださった甲田菓子店様、またこれまで本校茶道部をご支援いただいた皆様、ありがとうございました。

茶道部はこれから1年次生が本格的にお点前を学び始めます。
来年度の茶会は、ここから始まるのかもしれません。

11:39
2019/02/21

平成最後の相伝

| by hiyamakta
2月20日(水)、茶道部で相伝が行われました。
今年度も3年次生4名全員が、茶道表千家入門と習い事の許状をいただくことができました。4名とも1年次の頃から真摯に茶道に向き合い、稽古を重ねてきたことを認めていただけました。

相伝では、講師の水本先生が直々にお茶を点ててくださいます。
3年次生4名は緊張の面持ち。
この日は、後輩たちは手前で見学しています。

今年はお菓子が2種類用意されました。相伝で使用したのはこちら。
春らしい色合いの「玉椿」です。

お茶が点てられました。正客が席まで持っていきます。

濃茶なのでみんなで少しずつ飲みます。
正客は最後の1人が飲み終わるまで、お菓子や掛け軸や花などについて亭主とお話をします。
このようにして相伝は進められていき、お点前が終わったら最後にお免状をいただきます。

今年もきちんとお免状をいただけました!

今年の3年次生は、入学当初から意欲的に活動してきました。お点前を習い始めた頃には復習を重ね、少しでも早く習得しようと頑張り、しっかりと作法を身につけました。後輩たちにとっては、頼もしい先輩たちだったのではないでしょうか。

相伝が終わると、茶道部はまた新しい世代で頑張っていきます。
3年次生の4名の皆さん、おめでとう!
そして、これまで本当にありがとうございました!

09:25
2018/01/22

相伝・2018

| by hiyamakta
今年度も茶道部3年次生6名全員が、茶道表千家入門と習い事の許状をいただくことができました。3年間、きっちりと活動してきたことが認められました。
1月19日(金)放課後、1・2年次部員が見守る中、3年次生6名に相伝が行われました。


お茶の前にお菓子をいただきます。「蓬が島」(よもがしま)という、おめでたい名前のお菓子だそうです。


相伝は改まった場なので、お茶は「濃茶」。
技芸講師の水本先生が自ら点ててくださいました。


お道具の拝見。茶杓や茶器を手にとって拝見します。
ひとつひとつのお道具が持つ雰囲気や気配を堪能しています。


お免状を無事にいただきました。水本先生と一緒に記念撮影。

今年の3年次生は、自分たちで工夫できるところは工夫しながら活動し、その上で伝統を守ってきました。その成果は、お免状をいただけたということで十分に現れたのではないでしょうか。
3年間、よく頑張りました。おめでとう!

これからは1・2年次生が3年次生の築いた茶道の心を受け継いで頑張っていきます。
あたたかく見守っていただければと思います。

17:26
2017/07/21

学校祭・お茶会 2017

| by hiyamakta
今年も茶道部は学校祭でお茶会を催しました。
新入部員が7名(!)も入り、総勢17名と大所帯になった茶道部ですが
変わらぬおもてなしの心で頑張りました。


恒例の浴衣姿も華やかです。


今年のお菓子。左は紫陽花、右は芙蓉をイメージしたものです。
お菓子は毎年、3年次生がデザインしたものを作っていただいています。

茶会はおかげさまで今年も大盛況で、なんと茶券が早々に売り切れるという事態に。
お茶だけをお出しする形になりましたが、それでも多くのお客様に来ていただいて
生徒は大いに張り切って活動していました。ありがとうございました。

茶道部は、学校祭が終わると1年次生のお点前の稽古が始まります。
今は悪戦苦闘していますが、きっと来年の今頃は
しっかりとお手前を披露できるのではないかと期待しています。
18:08
2017/02/21

相伝

| by hiyamakta
今年度は茶道部3年次生6名全員が、茶道表千家入門と習い事の許状をいただくことができました。3年間、しっかりと活動してきたことが認められました。
2月20日(月)放課後、1・2年次部員が見守り、厳かで凜とした空気の中、3年次生5名に相伝が行われました。


相伝では技芸講師の水本先生自らお茶を点ててくださいました。
掛け軸は利休座像、茶花は椿と雪柳です。


改まった席なので濃茶を点てて…いえ、練っています。濃茶は練ります。
※なお、普段点てているお茶は「薄茶」といいます。


濃茶、最初の一口。全員で同じ茶碗から飲んでいきます。
ひとり飲む度にきちんと茶碗の口をふいて、次の人に渡していきます。


濃茶は本当に濃いので、最後になるとなかなか茶碗からお茶が動きません…。
かなり頑張って茶碗を傾けて飲んでいました。


お茶をいただいてお道具を拝見したら、晴れてお免状の授与です。
努力の成果です。おめでとう!

茶道部は目立って活動するのが学校祭くらいなので地味な部活動にも見えますが、
きちんと活動すれば最後にお免状をいただけるし、何よりも洗練された作法や
人を思いやる気持ちを学ぶことができます。
今回の3年次生はまさにそれを身をもって感じたのではないでしょうか。

08:48
2016/07/10

学校祭・お茶会

| by hiyamakta
茶道部は現在、部員16人で週3回、活動しています。
毎年、学校祭の一般公開ではお茶会を催し、お茶とお菓子でおもてなしをすると共に、日頃の活動の成果を披露しています。

今年のお茶会を前に、部員と、外部講師の水本先生。
お茶会では例年、浴衣を着ています。


お点前も浴衣で。


今年のお茶会は、開始早々から多くのお客様にお越しいただき、おかげさまをもちまして用意したお茶券は完売しました。ありがとうございました。
今後はまた通常の活動が続きますが、その中で各自の作法を洗練させていくことになります。
15:15
2014/12/26

許し状の相伝おめでとう

| by hiyamakta
《 活動内容 》

・茶道(お点前)の稽古

・学校祭でのお茶会


 1年次生名、2年次生2名、3年次生4名の13名で活動しています。週3回の活動のうち週1回程、講師の水本先生が来てくださいます。今年は3年次生全員が茶道表千家入門と習い事の許状をいただくことができました。入部してから部活動の時間を楽しみ、向上心を持って仲間と活動してきたことが形として現れた瞬間でした。

2年次生は後輩へ優しく指導する姿やお点前や和室での立ち居振る舞いも美しくなりました。1年次生は冬になり、風炉のお点前を習い始めました


         







16:45